~「ドローン」って、そもそも何者?~

「ドローン」という言葉は、ここ数年ですっかり私たちの身近なものになり、ニュースやSNS、テレビCM、映画の中など、さまざまな場面で見聞きする機会が増えましたが、「結局ドローンって何?」と問われると、意外と答えに迷う方も多いのではないでしょうか。

たとえば、今まさに開催中の大阪・関西万博では、「空飛ぶクルマ」が大きな話題になっており、その多くがドローン技術を応用して開発されたものだと言われています。こうした流れからも、ドローンが人を運ぶ時代が、いよいよ現実に近づいていることを感じさせてくれます。

一方で、現在私たちが一般的に「ドローン」と呼んでいるものは、人が乗らずに飛ぶ無人機のことで、遠隔操作によって操縦するタイプもあれば、あらかじめ設定されたルートを自動で飛行するものもあり、正式には「無人航空機」と呼ばれています。

もともとは軍事目的で開発された経緯がありますが、その後、技術の進化とともに民間への応用が進み、現在では空撮や点検、物流、災害支援など、多様な分野でその能力を発揮するようになりました。

こうしたドローンは今、ただの遊び道具や撮影用の機械ではなく、「空を使った新たなツール」として、少しずつ私たちの暮らしの中に入り込んできています。

次回は、「ドローンはどうやって空を飛んでいるのか?」というテーマで、そのしくみをやさしくひもといてみたいと思います。